なにかありそうな・・・
「おまえがやれぬ事ならば、おれがこの手でやってやる!」
毒を持って毒を制す。悪党には悪党を!
悪人を警官にスカウトして悪人に問答無用の制裁を加える。
望月三起也氏原作漫画であり、72年にはTVドラマになっている。
「ワイルド7」男の子だったらシビれること請け合いのコンセプトだ。
TVドラマの方はGunエフェクトをモデルガンのMGCが協力して
いるので当時のドラマとしてはめずらしくトミーガン(トンプソンサブマシンガン)も
ステン(ステンサブマシンガン)もちゃんと薬莢が排莢されているシーンを
これでもかと映している(今では当たり前なのだが、当時の日本のブロップガンは
そんなにリアル?!では無かった)
子供心にこれだよ!これ!とブラウン管に釘付けになったことを思い出す。
そういえば飛葉ちゃん(主人公)のコルトウッズマンにも憧れたっけ、ということで
またもやCSで放映しているの見つけたので夢中になって観ている
おっさんなのであった。

追記
11年公開の映画「ワイルド7」も視聴したのだが、あまり期待して
いなかった分、予想外に結構面白かった。
やっぱり草波役の中井貴一が一番ハマってたかな。
毒を持って毒を制す。悪党には悪党を!
悪人を警官にスカウトして悪人に問答無用の制裁を加える。
望月三起也氏原作漫画であり、72年にはTVドラマになっている。
「ワイルド7」男の子だったらシビれること請け合いのコンセプトだ。
TVドラマの方はGunエフェクトをモデルガンのMGCが協力して
いるので当時のドラマとしてはめずらしくトミーガン(トンプソンサブマシンガン)も
ステン(ステンサブマシンガン)もちゃんと薬莢が排莢されているシーンを
これでもかと映している(今では当たり前なのだが、当時の日本のブロップガンは
そんなにリアル?!では無かった)
子供心にこれだよ!これ!とブラウン管に釘付けになったことを思い出す。
そういえば飛葉ちゃん(主人公)のコルトウッズマンにも憧れたっけ、ということで
またもやCSで放映しているの見つけたので夢中になって観ている
おっさんなのであった。

追記
11年公開の映画「ワイルド7」も視聴したのだが、あまり期待して
いなかった分、予想外に結構面白かった。
やっぱり草波役の中井貴一が一番ハマってたかな。
スポンサーサイト