芋ようかんといえば・・・
帰宅途中の新越谷駅で芋ようかんの「舟和」が出張販売?!をしていたので思わず購入!そういえばここ数年食してなかったなと。大阪暮らしをしていたので当然といえば当然ですが・・・「舟和」の芋ようかんは元々芋問屋だった創業者が明治30年に当時高価で庶民の口に入らなかった練ようかんの代用品として考案したのが始まりです。練りようかんのような圧倒的な甘さはありませんが芋自体のほのかな甘味が練りようかんの代用品とし...
Category ざつだんDeGoGo!
スーツと阿波踊りとホッピーと・・・
土曜出勤で夕方まで事務仕事をして帰ってきたら駅前がすごいことになっていました。駅からの通勤路を丸々「南越谷阿波踊り」(8/21・22開催)会場が直撃していていつもなら10分弱で帰れる道のりが倍以上の25分かかって帰宅です。しかも屋台が並び、浴衣のきみ?!があちこちに闊歩する道すがらをスーツ姿のおっちゃんがとぼとぼと家路を急ぐ・・・傍から見たらかなりシュルシュルシュールです。「南越谷阿波踊り」日本3...
不肖、軍曹亭!帰ってまいりました!!
ということでPCも開通したので。8月11日に関東に帰ってまいりました。今度の地元?!は「南越谷」です。盆休み前に帰ってきて休み中は家で引越しの片付けなどをと思っていたんですが、宇都宮のダチ(関西だったらツレですね)が歓迎会をしてくれるとのことで東武線で宇都宮にGo!3年ぶりの「宇都宮餃子」を堪能して、大谷の石切り場につれていってもらって観音様とご対面です。いい顔しています、大谷の観音様は・・・そし...
Category ざつだんDeGoGo!
最終回!さらば!愛しきイーストオオサカっ!
始まりがあれば終わりがある、出会いがあれば別れがあると言うことで3年間に渡って更新させていただきました「大阪ストラット」編も今回でお開きにさせていただきます。明日でPCの方が不通になりますので・・・次回からは3年ぶりに通常営業?!と相成ります。この大阪の地での経験はこれからの人生においてもわたくしにとってかけがいの無いものになることでございましょう。グッバイ!オオサカ!また逢う日まで~♪...
Category ざつだんDeGoGo!(大阪ストラット編)
大阪の味。。
大阪生活も本当にあとわずかです。なので連日「猛暑日」が続いているにもかかわらず、汗をかきながらもこれです!「うどんすき」鍋料理の中でも関西起源のこの鍋は「うどん」が閉めではなくメインの「具」として存在しています。関東人のわたくしから見るとこんな薄い色の出汁で味は大丈夫?と余計な心配をしてしまいますが、しっかりと鰹と昆布が利いていてまさに「出汁を喰らう」と言っても過言ではない鍋料理でございます。そし...
Category ざつだんDeGoGo!(大阪ストラット編)